'一般情報' カテゴリの履歴
近況報告5/31
御無沙汰しております。畑仲です。だいぶサボっていました^^;。もう6月ですね。
デモカーのBRZで筑波ハイパーミィーティング参加してきました。ドライバーは木下さんです。1分切りたいなと期待しつつ・・・・。
天気良く、気持ちの良い日でしたが気温も上がって、タイムアタックには若干不利だったかもしれません。結果は1’01”001でした。あと1秒足りませんでした^^;。
木下さんいわくサスペンションが仕様変更必要との事でした。エンジンが速いので、いろいろ勿体無いと評価されました。プロではないですが今までテストしてもらっていたドライバーとはレベルが違い過ぎたようです。
その後デモカーのR35GTRを北京オートサロンに急遽出展という話になりまして。
しかしミッションを分解して強化ギヤを組み込んでいる最中でしたので大急ぎで組み立てて、船積みしました。
オートサロンに出展したデモカーですが、4.2LでGTX3076Rターボ×2で、ブースト1.6kで926psでした。実は部品が揃わなくてオートサロン時点では、まだミッションノーマルだったのです^^;;。ブースト1.6k以上掛けるとクラッチが滑ってしまい測定不能でした。
今回ミッションばらして、ノーマルクラッチを確認したところ見事に滑って焼けていました。やはり無理ですよね^^:。
デモカーでブーストアップ+カムで630psくらいで使っていたミッションをバラした時も、若干滑っていたようでまだらに焼けていました。ブーストアップ辺りがノーマルの限界っぽいですね。
Dodsonの強化クラッチ10枚と6速クロスギヤ一式組み込んで、セッティングしました。
ブースト2.0k掛けて、987psでトルク120kgmになりました。しかし当社のBoschダイナモでは強烈なトルクでタイヤが滑ってしまい正確には測定できていないようです。何度やってもエラーになってしまいます。FとRのローラーに回転差が出てしまうようです。車両の方にも4WDエラーが出ていたのでトランスファーも滑っていたようです。きっと1000ps以上あるんだろう、そうに違いないと、勝手に納得しつつ・・・・。
もう一台の4.0LキットとGTX3582Rターボ×2の方は、タービンが大きいのでトルクの立ち上がりがもう少しマイルドなので1087psでトルク115kgmがエラー出ずに測れていました。
R35を北京に送り出した後は、Z34の3.9Lを組みあげました^^。390RSと呼んでいる仕様です。
98φピストン圧縮比12.7:1と288-11.0リフトのEXカムです。
EXやマフラーなどは変更済みでしたので、再使用で、407psと43kgmになりました。
バージョンNISMOの7速AT車両です。乗ってみるとかなり速いです^^。
オーナー様はストリートで使うだけなので問題ないですが、サーキット走ったりする場合はAT油温が上がってしまいますね。ATクーラーやダクトが開いたバンパーが必要と思います。バージョンNISMOだと開口部が小さいので、クーラーつけても効かないですね^^;。
他にはFT86にターボ取付^^。
エンジンノーマルで心配なく使えるところで300psくらいでセッティングします。
これはもうすぐエンジン掛かりますので、セッティングが楽しみです^^。FT86/BRZで300psくらいあると車が軽いのでとても楽しいです^^。
以上こんな感じでやっております^^。
コメント(0)
JUN BRZ 富士テスト行ってきました。
皆さんこんにちは。畑仲です。
3/10に、JUN BRZで富士テストに行ってきました。前回のブログで紹介した筑波でのマイナートラブル修理と、バグフィックスの確認です。
スロットルサーボモーターを交換しまして、エンジン不始動になってしまったクラセンの問題はMoTeCのファームウェア上の問題だったようで、新しいファームウェアにアップデートしてあっさりかかりました^^;。M150というCANに対応した新しいECUで、このエンジン用に特注したECUなので、細かなバグが出てしまったようです。
3/10富士は晴れたのですが、前夜の雨がまだ乾かずにAM8:00からの走行では殆どウェットでした。Sタイヤでウェットですので、全くグリップせずw。Vitsに置いて行かれるというww。しかし、バグの確認が目的ですので、走らせました。ドライバーさんにとっては罰ゲームですね。
2回目AM11:10からの走行ではだいぶ乾いて来たのですが、300Rとか裏のほうはハーフウェットのところが少し残っている状態でした。
走行時間50分もあったので、途中燃料補給しながら、走りました。以前出ていたスロットルサーボトラブルも全く出ず走りきれました^^。うまく行ったようです。
ビデオを撮ってきましたので貼り付けます。超高回転サウンドをお楽しみください^^。
コメント(0)
BRZ筑波サーキットアタック
2/23日 Hot Version DVDの公開収録でJUN BRZを走らせました。
ドライバーさんは、フォーミュラNIPPONやGT等に乗り、ルマンでは優勝までしているというプロドライバー荒聖治選手でした。
最初に15分の練習走行。キャリパー新品だったので、スロー走行からはじめてもらい、ブレーキの焼きいれ等様子見2LAPのあと、アタックラップに入りました。ここで1’01″163。なかなか良いタイムです。が、急遽ピットイン。スロットルが開かなくなったとの事。一旦エンジン切って掛けなおすと直ってしまうのですが、以前の富士シェイクダウンでも症状が出ていました。その後テスト走行しても出なかったのですが、プロが走ると素人ドライブでは起こらない何かが起きるのか?
ただ今回はVSCキャンセラーを付けているので、エンジン再始動するとノーマルに復帰してしまい、VSCが激しく介入するのでまともに走れなくなります。そこで荒選手コースサイドでエンジン掛けなおしたりと、かなり面倒掛けてしまいました^^;;申し訳ありません。
次に予選で15分。
練習走行では問題もあったのですが、荒選手のインプレッションは、ものすごくバランスが良い。フォーミュラカーのように良く曲がるし、すごく早いと絶賛でした。エンジンが軽くなっている影響も大きいと思いますが、ショック(ENDLESS FUNCTION PLUS ハード)もいじらなくて良い、ブレーキ(ENDLESSキャリパー スーパー耐久仕様)もすごくバランスが良い、ということで、エアー調整だけしました。ADVAN A050のMです。1.5kスタートで温間1.8k位で使います。
予選アタックに入って、ギヤが合わなくて11,600rpmのレブにちょっと当てたら、エラーになってスロットル開かなくなったようで、すぐにピットイン。今度は、VSCキャンセラーがうまく作動しなくて四苦八苦している内に残り時間ギリギリで1LAPのみアタック出来ました^^;;。
ドライバーさんにはいろいろ迷惑掛けています(^^;A)
この後は撮影などして、土屋さんや谷口さん織戸さんなどのインタビューなど受けました。DVDに収録されていると思います。この時もなんだか吹けなくなったり、怪しい匂いが・・・・。カットされてるだろうか。あははは(^^;。
その後リバースグリッドで模擬レースだったのですが、なんだかおかしいのでデーターログ確認したり、データー点検したり。スロットルサーボのフェルセーフを解除してみたりやっていたのですが、エンジンがすとんと止まりました??。
いろいろやっても掛かからず??。どうやらクラセンの信号が取れていないようでエンジンかかりません。模擬レースのスタートになってもエンジン始動できずリタイヤになりました(-_-;)。荒選手は楽しかったですと言ってくれましたが・・・・。
その後もエンジン掛からず、コース上の置き撮りも車を押してもらう始末・・・・。
マイナーなトラブルで情けないです。
はじめのうちはマイナートラブル付き物ですが、今度こそはトラブル無しで走りたいです。
ただ今いろいろ対策中です。トラブル克服出来たらまた走らせます。こんどはGSで分切りだ(>_<)。
コメント(0)
大阪オートメッセに行って来ました。
かなり前になります^^;;。2/14,15と大阪オートメッセに行って来ました。
例年のことで2/13から始まっていたのですが、田中工業の社長が木曜日にこちらを出発して、インテックス大阪まで行って、ブースの準備と金曜日、土曜の午前中まで。
私が土曜日に始発でこちらを出発して新幹線で大阪へ、お昼頃に交代して、日曜まで常駐して、後片付けと撤収、こちらまで積載車を運転して帰ってくるというww。
BRZを一台展示しました。御来場いただいた皆さんありがとうございました。
やはりエンジンの注目度が高く、質問攻めに遭っていましたw。
そして翌週はBRZで筑波サーキット・・・・
お姉さんの写真も載せときますw。
コメント(0)
定休日変更のお知らせ
2015年1月より、諸般の都合により当分のあいだ定休日を変更させていただきます。
毎週月曜定休(月曜が祭日の場合翌日休み)とさせていただきます。
御迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
コメント(0)新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。畑仲です。
かなり明けてしまいましたが^^;。年末から年明けに掛けまして、納期とオートサロン準備に忙殺されておりました。
オートサロンではたくさんの御来場ありがとうございました。また、タイミング悪く御挨拶できなかった皆様申し訳ございませんでした。
せっかくなのでお姉さんの写っている写真をアップしておきますw。
GTRは新しい4.2Lエンジンで、アルミ製のシリンダーライナーを組み込んでいます。GT3076Rターボ×2個でブースト1.6k時に926psと110kgmになっています。ミッションがノーマルなのでシャシダイでクラッチが滑ってしまいこれ以上ブースト上げられないという^^;。また、新しいECUソフトを導入していますのでそのテストと12枚プレートのクラッチや強化ギヤ、シャフトを使用してミッション組上げたら更なるパワーアップを狙います。
BRZは雑誌にも取り上げられていましたので、大変注目されていました。会場ではエンジン掛けられないので残念でしたね。こちらは大阪オートメッセにも持って行く予定でおります。
関西方面のお客様、オートメッセに是非お越しください。インテックス大阪で開催されます。
よろしくお願いいたします。m(__)m。
コメント(0)アムクレイド走行会エビス東
いつもお世話になっております、畑仲です(^_^)。
順番が前後してしまいますが、前回の記事の前の11/9にアムクレイド走行会が有りました。当社からはT様GRFが参加してくださいました。T様はサーキット走行会は初参加でしたので、鈴木宏和選手のマンツーマンレッスンにも申し込みました。
申し込み多数でしたが、一番最初に見てもらったのでじっくりと見てもらえました。
本人ドライブで、3週、その後鈴木選手にドライバー交代して3週くらいしてもらえました。
午前中は天気晴れていたのですが、昼前くらいには雨が降ってきました。恒例の模擬レース形式は中止となりました。
午後のフリー走行の時間も雨が降ったり止んだり。ウェットも経験しておくほうが良いですねということで、T様コースイン。トラブルや事故も無く無事に走りきりました。
最後は恒例のじゃんけん大会。タイヤは貰えませんでしたが、いろいろ貰う事ができたようです。
1日楽しんでもらえたと思います^^。
コメント(2)JUN BRZ with Synergy V8 2.4L
だいぶサボってしまいました^^;畑仲です。
オートサロンに向けての、デモカーの準備などで、バタバタしていまして。申し訳ありません。
じつは当社デモカーBRZにニュージーランドのSynergy社製のV8 2.4Lエンジンを搭載しました。事前にOPTION誌に取材してもらいまして、発売までは公表しないという約束でしたので、発売日までは公開出来なかったのです。
しかしRH9マガジンというムック本をRH9で作っていまして、それの取材に11/18富士スピードウェイに行って来ました。すでにそこでもいろいろな人に写メ取られていましたので、知っている人も少なからずいらっしゃいます。
この取材ではプロドライバーさんに乗ってもらって、タイムアタックが出来たのですが、このBRZは前日にエンジン掛けて、パワーチェックしたばかりなので、いきなり走る準備ができていませんでした。それなので、撮影のみお願いしました。
パワーチェックの動画も取ってありますよぉ^^。
結果は、
パワー : 367.5ps/10680rpm
トルク : 27.36kgm/7970rpm
でした。
この先サーキットに持ち込んでテストして、出来ればサーキットタイムアタックしたいですね。
エンジン以外にやることがたくさんあります^^;。
コメント(0)
ジュンオートメカニック近況報告10月編
いつもお世話になっております、畑仲です。
先日売れました、JUN Akira スープラの点検、整備とセッティングが終わって、富士スピードウェイにテスト走行に行って来ました。
3年ぶり位にエンジン掛けたので、オイルやLLC全交換、燃料も全部入れ替え。FUELポンプは動かなくなってしまっていたので交換しました^^;。さすがにエンジン掛けていないといろいろ不具合が出ます。
エンジン自体はフレッシュエンジンなので、ブースト1.8k掛けて、820psとトルク90.74kgmになりました。
そして富士のスポーツ走行でテスト。
ちゃんと走るのを確認するだけなので、ドライバーさんに絶対安全運転でと念押しww。せっかく売れたのにクラッシュしてしまうと元も子もないですから。テスト走行すると、どうもブレーキが片効きするらしく、フルブレーキング時に車が右に持って行かれると、インプレッションがありました。そのせいなのか、ドライバーさんにプレッシャー掛けすぎたせいなのか、インカービデオは、あまりにしょっぱいので公開はしません(うはははは爆w)。
キャリパー分解してみたところ、4POTのうちの1つのピストンが動き悪くなっていたようです。これも修理して、完璧に^^。
そして、ほかには・・・・
GRFにオイルクーラー装着^^。GRBのキットを取り付けしました。EXマニなどが違うのでうまく工夫して^^。
追加メーターも取り付け。
以前紹介しましたBNR32でエンジンブローしたお車ですが、待っていたGT2530タービンオーバーホールが帰ってきて、やっと組みあがりました。セッティングをして、終了になります^^。タービン待ちが長かった^^;。11月にはならないで済みそうです。
そして、BRZにT518ターボキット取り付け^^。当社デモカーと同じ仕様にします^^。こちらの車両はBLITZのFバンパーなので結構いかついですね^^。
ついでにバンパー寸法内でサイドにカナード作ります。ふちゴムも取り付けて車検対応にします^^。
最後はR35のGR6ミッションの6速強化ギヤ組み込みもやっています。
いつものデモカーのミッションですが、これまでは強化クラッチと、強化インプットシャフトと、Fドライブシャフトギヤの強化でしたが、今回はパワーアップ狙うので、すべてのギヤを強化します。これでミッションは1500ps対応のはずw。
といった感じでやっています。
コメント(4)
ジュンオートメカニック近況報告9月編
皆さんこんにちは、畑仲です。
珍しく短いスパンで投稿します(^_^;)。9月は毎週のようにイベントで駆け回っていまして、やっと落ち着いてきたので(^_^)。
まずはおなじみのGTRです。
ターボをGTX3582R×2に変更して、パワーアップを図ります。それに付随してエンジンコントロールも純正ECU書き換えから、Cobb TuneのAccess Tuner Proに変更します。これは、中のプログラムまで変更してしまうので、マップの切り替えやランチコントロールなど純正には無いいろいろな機能が追加できます。また、Dジェトロ制御にしますので、エアフローメーター容量などの制約もなくなります。そして6速の強化ミッションも組み込みます。
ハイオクガソリンで1000ps狙います(*^_^*)。
お次は、興味ある方も多いと思いますが、謎wwのサーキットコンセプトZ34 390RSのエンジン降ろしています。4.2L製作の為ですが、降ろしたエンジンは別のユーザー様の車に乗せます。(^_^)。
また一台怪しい車を世に放ちますww。ぶぁははは!。 Z34(ホワイトパール)で妙に早い車に気をつけましょう。(^_^)v
あ、オーナーさん公道では慎んでくださいね。免許なくなりますよ。
スープラはエンジン始動して、セッティングなどの最中です。ショールームが空いてしまうので、BRZを展示しています。このBRZも10月末くらいには、新しいプロジェクトをはじめます。今はまだ秘密です。
ちょっとだけ・・・・(^艸^) プププッ。
コメント(0)