Inside JUN Machine shop

‘加工’ カテゴリーのアーカイブ

3SGのシリンダースリーブ

2010 年 1 月 19 日 火曜日 by 営業C

今回はちょっと趣向を変えて、画像無しのお話しだけにしてみようかと思った営業Cです。

たまにある質問なのですが、「○○のシリンダーにスリーブを入れて修理をしたいのですが…」

な~んて相談はよくある事です。

確かに、もう生産中止になっているシリンダーや中古シリンダーも入手できないモノに関しては行う事が多々あります。

バイクのようにスリーブの入れ替えが効くならよいのですが、車のエンジンの大半は鋳鉄製でブロックとライナーは一体式です。

アルミシリンダーの場合は鋳込みのライナーが入っていることも多いですね。

こういったシリンダーにドライライナーを入れる場合はブロック剛性により異なりますが、ドライライナーの必要肉厚は

使用目的からすると薄い方が望ましいですが、加工時の変形や圧入時の変形、運転中の変形、材料などを考慮したうえで決定します。薄すぎると運転中に波状の変形を生じますし、ピストン・ピストンリングの当たり不良も起きます。それがスカッフィングやガス抜けの原因にもなります。ですので、適度な肉厚が必要なんです。

波状変形が起きると、オリジナルシリンダーとの密着性が悪くなり熱伝達が十分に行われず、均一な冷却が得られないのでピストンにも悪影響を及ぼします。

オリジナルシリンダーとドライライナーの密着性の良し悪しがドライライナーの効果を生かすカギだったりします。

ドライライナーの最低肉厚を決定する為には、オリジナルシリンダーの残り代(肉厚)にも注意が必要なのです。

オリジナルシリンダーの残り代にもライナーと同じ事が言えますので、この残り代が少ないと機械加工も難しく、真円度が得られなかったり、上と下で寸法が変化してしまう事もあります。

また、ボアアップが前提となりますと、ブロック剛性が低下してしまう事は避けられません。

ちょっと話がずれてしまいましたが、先日、久しぶりに3SGにライナーを入れて修理をしたいとの相談を受けました。

ええ、当社は以前にトライした事がありますよ。でもあのシリンダーはダメでした。オリジナルのシリンダー肉厚が薄く、加工が難しいうえに、入れるライナーも極薄。そして鋳巣穴も出てきました。最悪のパターンでした。

必要なライナー厚みを優先するとシリンダーには穴があく。シリンダーの最低肉厚に注意するとドライライナーは極限まで薄くなり、締めシロで不具合が生じてしまう。最悪はライナーが落ちてエンジンブローやLLCがオイルに混入します。

ライナーを入れる為には色々と制限がある中でどの寸法と加工精度がベストなのかを探る旅ではあります。

現にSR20なんかは今でも形状変更を行った物を試作し実験しています。当然、トライアンドエラーなので、悪い方向へ行く事もしばしばあります。

その最たる物が3SGでした。あのシリンダーはオリジナルシリンダーの肉厚が薄すぎてどうにもこぅにもLLCが混入してしまいました。(鋳巣穴やウオータージャケットに貫通したのも原因ですが…)ですので、現状としてはリスクが大きすぎて受注をしていないのが現状です。

もし、本気でライナーを入れる場合にはブロックを一台犠牲にしてベースとなるシリンダー肉厚の最低肉厚を知るために切断して調べる事が最も確実といえるでしょう。しかし、量産ブロックの場合、鋳型ズレなどもありますので平均値を求める必要性がある事も念頭において頂きたいです。ボアピッチも重要です。サイアミズタイプかフルジャケットかなども念頭に置きながら考えなくてはいけません。こりゃまた無理難題な感じですよね。

ライナー入れと一言に言っても色々と難関が待ち構えているのです。

その当たりを少しでも理解して頂けるとありがたいです。

なんか今回は愚痴っぽいですねぇ…w

SR20ブロックの「あれ」

2010 年 1 月 18 日 月曜日 by 営業B

こんばんは、営業Bです。

先日のオートサロンでは多数のご来場ありがとうございましたm( _ _)m

さて今回のお題ですが、昔よく言われてた割には実物はなかなか拝めないSR20ブロックの「あれ」の画像を入手いたしました。といっても私が撮ったわけですが(笑

SRブロックのシリンダー内は鉄を鋳込んでいるわけですが、ヘッドガスケット面からある位置まではアルミとなっています。

ここに大きな熱的ストレスがかかるとヘッドガスケット側と同様の事が起こりえます。

つまり

こうなります。

軽微なものであれば上面面研で削り落とす等で対応できるのですが。。。

というわけでヘッドガスケット抜けの原因が必ずしもヘッド側だけに限らない場合もあるといったお話でした。ガスケット抜けでお悩みの方は一度こちら側も疑ってみてはいかがでしょうか?

ちなみに鋳鉄ブロックの場合は上面の歪みといった形でガスケットが抜けやすい状態となっているものもあります。

2010年オートサロン出展

2010 年 1 月 16 日 土曜日 by 営業A

2010年オートサロン出展する事が出来ました~。

RB26ブースにはRB26のエンジンと部品をずらーーっと、ハイパーミーティングゾーンには、エボ10とインプレッサを展示させて頂きました。

昨日の金曜日はいっぱいのお客様が来てくれ有り難い限りで御座いました。

やっぱり、ここに来るといろんな意味でワクワクしますね~。

VQ35ブロック上面補強

2010 年 1 月 15 日 金曜日 by 営業D

営業Dです、寒い日が続きます。風邪ひきそうです。

今日はVQ35ブロック上面補強を行い、これからホーニングというブロックを見かけたので、画像撮ってみました。

VQ35やEJ20系のオープンデッキタイプは、ヘッドガスケットの当たり面も小さく、ハイブースト等には耐えられない構造になってます。

これらのエンジンでパワーを追求していくチューニングでは、鬼門となるヘッドガスケット抜けを防止するために、この補強を行います。

ウォータージャケット周辺にピンを打ち込み、高負荷がかかった状態での倒れ込みを防止します。

ノーマルで使う分には問題ない設計ですが、500PS越えてくると、そうもいかないようです。(状況により上下ありますが)

近年エンジンの軽量化の為に生産性に優れるオープンデッキを多くのメーカーが使うようになり、チューニングという領域では、こんな加工も出てくるのですよね。

空を飛ぶための部品

2010 年 1 月 14 日 木曜日 by 営業C

明日から東京オートサロンが始まります。

かなりドタバタな状況です…。

明日は早起きなのでちょっと憂鬱な営業Cですw

今回の物は、かな~~~り長い時間を頂いて製作した物です。

本当、お客様にはお待たせしてしまった事をこの場を借りてお詫びしたいです…。

横の黒い板はA6061-T6というアルミ材から削り出しています。

その後にアルマイト処理を施しています。

まんなかの白い部品を製作するのに時間と労力がかかっています。

これはジュラコンと呼ばれる材料にて製作を行っています。実はこれ…

こんな風に開くんですねぇ。

これで丸い棒にそのまま入るようにします。真直ぐ削っただけだとこんな風に可動もしなければ丸棒にも入りません。

若干可動部分を削ってあるんですねぇ。アップじゃないとその部分は分からないんですがねw

この部品はトライクと呼ばれるタイプの空を飛ぶ為のハングライダーにエンジンが載っかったような飛行機です。

なんとなく想像はできますよね??

航空機なので、アルミの材料は指定が入っていたりと色々と難しい部分があります。アルミ材は国内規格では入手が難しい物があり、アメリカからやってきた物を使用しています。

CADで図面を製作し、NCにて加工。相当お金もかかってます。はい。

そして時間もかかってます(汗

チタンリテーナー製作

2010 年 1 月 9 日 土曜日 by 営業D

お世話になります、営業Dです。

正月もだいぶ前という気分ですが、まだ1月9日なのですね。

来週は幕張メッセにて東京オートサロンという事もあり、来週は忙しいと思います。

今回のネタはワンオフ製作物のリテーナーです。

左側の12個が製作したチタンリテーナーです。右側1個が純正リテーナーです。

良く見ると違いがあります。製作する根本的な理由になるのですが、2mmオフセットするために作ったものです。

バルブを排気量違いの同型エンジンより流用したので、つじつま合わせという事になりました。

シートカットやシートリングでどうこう出来る寸法差ではなかった(他の規制があり無理)のでこうなりました。

重量も軽くなったので、良かったと思います。

今回のDLC処理は…

2010 年 1 月 8 日 金曜日 by 営業C

いつの間にやら年が明けてしまいましたねぇ。

年末はとある場所で除夜の鐘を見に行く営業Cです。

あくまでも見に行く。叩いた事は1度も無い。だってえらい行列なんですもん。

かれこれ小学生の頃から行ってます。

当社の業界的に言うと「オートサロンの金曜日」みたいな感じですかね。

挨拶に行くと言うか、人に会う為にいくような。そんな感じです。

でも今年は初めてお賽銭を投入しました!!しかも100円!!大奮発ですw

昨年末にお預かりして今年に仕上がったこのロッカーアームとロッカーシャフト&プーリーシャフト

シグナスロッカー

ロッカーアームはカムシャフトの当たり面に処理が施されております。

普通の色よりちょっと黒っぽいのがおわかりでしょうか??

ん~、やはり写真だとわかりにくい…。実物を見るとはっきりとわかるのですが…。

黒光りしています。ヨードランかと思うくらい光ってます。

以前にDLCを施したカムと組み合わせます。ん~、期待できそぅ!

そしてこの部品のオーナーは、毎度おなじみの肉丸さん(爆

ブログを読んでいただいてますが、もっと他の苦労した加工内容や苦労して作り上げたクランクやらシリンダーやらも紹介してくれないとタダの表面処理好きな人に思われるじゃないですかって言われちゃいました。

なのでこちらとしても、そろそろ大会に出場して表彰台に登って陽の当たる場所に出て欲しいと懇願してしまいましたw

とはいえ、シグナス乗りの方からしたら有名な存在だと思いますよ。

よく無事でしたねぇっていうセリフを何度も言ってしまうほど危険な目にあってますし…。

消えない傷も多々あるものの、ちゃんと生きているんですからっっ!!

本当、色々な意味でスゴイお方です。

開ける?割る?

2010 年 1 月 7 日 木曜日 by 営業B

こんばんは、営業Bです。

年始早々なのでちょっとした言葉のアヤ、みたいなものからお茶を濁そうかと(^^;

「エンジンを開ける」とは2輪4輪共に分解する意味でよく耳にします。2輪の方で縦割りのクランクケースを採用しているエンジンについては、クランクやミッションといったいわゆる腰下まで分解する時に「ケースを割る」という表現をします。

典型的なのはおなじみのこちらです

DSC00962

・・・では、こちらですが

DSC00961

個人的にはこちらも「割る」と表現したいかなと(笑

何はともあれ、本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

VR38のボルトオンカムシャフト完成~♪

2010 年 1 月 6 日 水曜日 by 営業A

R35GT-Rのカムシャフトが完成しました。

 

CAMSHAFT - VQ35DE

 

いわゆるそのまま組んでセッティング無し(この言い方は適当じゃないかな・・)のボルトオンカムシャフトです。バルブスプリングの交換も無し、シム調も無し、バルタイを変更しなくても良い仕様です。

驚いたのは、結構パワー出ます。シャシダイで計測すると、30~45ps位アップし、ノーマルエンジンのブースト1.3k仕様と同じ位です。

もちろん、セッティングして、バルタイ変更すれば、中間もアップして、更なるパワーアップも望めます。

しかし、カム交換・・・、車上では出来なくて、エンジン降ろさないと出来ない・・・。

価格もTYPE-ZEROって事で安価に設定しました。ブーストアップ仕様でプラスαを狙うなら是非お薦めです。

XRのシリンダー、その後

2009 年 12 月 28 日 月曜日 by 営業C

いやはや、年末になると師走って感じがしますよねぇ。

でも、今日の通勤は人が少なくて早くも休みに入った人達が多いのかなぁ…

なぁんて通勤中に思いふけっていた営業Cです。

本日は以前の続きネタです。

数回前の記事を読んで頂けるとお解かりになるかと思います。そぅ、XRのシリンダーです。

ボーリングを終え、お客様へ発送する前の画像です。

XRボーリング後①

お客様のご要望によりプラトー仕上げになっております。

いつもよりピカピカなのがお解かりになりますでしょうか??

でも、ホーニング目は残っている仕様になっています。

XRボーリング後②

裏側から見ると、スリーブが薄くなっています。以前にもお話ししたと思いますが、このくらいの厚みだと

ハンドパワーで寸法が変化しちゃうんですねぇ。その辺はお客様へ説明済み!

取扱は要注意な感じです。梱包にも気を使っちゃいます!!

だって、本当に寸法が変わっちゃうんですから…。

ここまでボアを広げたXR、どんな感じなんだろぅ。乗ってみたいなぁ…

ちなみにオーナー様はモタード仕様になっているとの事でした。

モタードって、1回だけKTMに乗った事がありましたが街乗りしかしなかったので、本来の面白みを知らないんですよねぇ…

ボアを広げたXR、どんな感じなんだろぅ。マジで乗ってみたい。

サーキットでカウンターあてながら疾走してみたいなぁ。

多分、転ぶと思うけどw