
‘加工’ カテゴリーのアーカイブ
2012 年 11 月 14 日 水曜日 by 営業D
ピストンにコンロッドが入らない!
コンロッドの小端部を幅詰め加工をしました。
いろんなパターンがありますが、ピストン流用、コンロッド流用・・・・それは必要な加工ですが。
その車種用なのに、どうして?付かないという時もあるかも。

加工前、入りません

加工後、入りました。
タグ:コンロッド, 小端部, 幅詰め
カテゴリー: 加工 | コメントはまだありません »
2012 年 11 月 5 日 月曜日 by 営業B
さて、リビジョンが進んだみたいですので味見をば・・・・・・
ちなみに中古の方が00Aです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・違いが分からんですwww

すぐ分かるとこといったらここでしょうかね?
素材は変わっているようですが、あっしの駄眼ではインコネルかどうかまでは(^^;
あ、今度重さも測っておきます。
カテゴリー: 加工, 四輪 | コメントは受け付けていません。
2012 年 10 月 27 日 土曜日 by 営業B

比較対象がないと量に現実味がないですねぇ。某ライナーの下穴加工完了時の惨状の一部です。
ちなみに丸一日かかってます。
カテゴリー: 加工 | コメントは受け付けていません。
2012 年 10 月 23 日 火曜日 by 営業D
コンロッド横にナンバー書いてありますが。
これ、個体差ごとの重量管理番号です。

破損したコンロッドの番号を注文時に言っていただければ、近似重量の物をお探しします。
タグ:コンロッド重量
カテゴリー: 分類なし, 四輪 | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 22 日 月曜日 by 営業A
戦後からボーリング屋さんをやっている田中工業なので、昔っからライナー材は常にあります。
しかし、一時は優良なライナー材が絶滅種になってしまった事があって焦りました~。今では、焦ることなく国内の信頼出来るメーカーに製造をお願いしております。
遠心鋳造で巣穴もゼロ!

見事な削り色を見せてくれます。
一時期よりも何故かライナーがブーム!
限界まで肉抜きしたシリンダーを補う為に高性能なライナーの可能性は、ある意味これからなのかもしれません。
タグ:スリーブ材, ホーニング, ボーリング, ライナー材, 遠心鋳造
カテゴリー: 二輪, 加工, 四輪, 国産車, 外車 | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 19 日 金曜日 by 営業B

この形式であれば可能です。鋳込みとかは・・・どうでしょうかねぇ。。。あと内外径も一部制約があります。
詳しくはお問い合わせくださいませ。
これからカムの逃げ加工等々順次進めていきます。
カテゴリー: 加工 | コメントは受け付けていません。
2012 年 10 月 12 日 金曜日 by 営業B
と勝手に呼んでますが、要はタペットカバー側を面研するときにこういう言い方をする時があります。
たとえば

基本的にはこの様に面一に分解できるヘッドに限定されますのと、動弁系の位置が変わりますのでその辺りを読みながらの作業となります。ちなみに工賃は通常のヘッド面研に準じます。
カテゴリー: 加工 | コメントは受け付けていません。