
2010 年 11 月 のアーカイブ
2010 年 11 月 29 日 月曜日 by 営業A
高速道路のSAに観覧車がある!
先日、関西の超お得意様の所へ引き取りに伺いました。
その帰りに寄った伊勢湾岸自動車道のサービスエリアにはなんと観覧車が・・・。

何度も前を通っていますが、本当にサービスエリアにあるんですね~。と言っても、一般道からも入れる様になっていて車は行き来出来ませんが、人は行き来出来る様になっておりました。
カテゴリー: 雑談 | コメントは受け付けていません。
2010 年 11 月 27 日 土曜日 by 営業B
こんばんは営業Bです。

今度の久しぶりはH22Aです。。。ってこの画像では分からないです(^^:
ボーリングは終了して現在ホーニング作業待ちでの一枚でした。
カテゴリー: 加工, 四輪 | コメントは受け付けていません。
2010 年 11 月 26 日 金曜日 by 営業A
光り物というか、防錆処理ですね。
色んな防錆処理が御座いますが、純正で良くあるのが、金色のクロメートメッキです。

こちらはポルシェの部品です。
純正の色味を出すのは難しいですが、新品の部品みたく綺麗になります。料金は様々ですが、錆が発生している部品はちょっと高めになるかな~。
気になる方はお問い合わせ下さい。
タグ:クロメート, メッキ, 防錆処理
カテゴリー: 加工, 四輪, 外車 | コメントは受け付けていません。
2010 年 11 月 25 日 木曜日 by 営業D
営業Dです。
めちゃくちゃ寒いという冬には、まだまだといった感じでしょうか。暖房機器が必要という事もなく11月も終わります。
今日はRB26シリンダーブロックにスリーブ入れるという作業。
スリーブ製作する前にスリーブ穴のボーリングされた画像です。これからといった所です。


タグ:RB26スリーブ
カテゴリー: 加工, 四輪 | コメントは受け付けていません。
2010 年 11 月 22 日 月曜日 by 営業B
こんばんは営業Bです。

スリーブを入れるための下穴加工の終ったシリンダーですが、ここまでくるのに、、、

これだけの刃物と

これだけの切り粉が出ます。ちなみに某ライナーを入れる際は各々さらに増えます(汗
ちなみに某工作ネタですが、、、、あのーーー保護回路検出部の配置図多分間違えてるんですけど(汗
カテゴリー: TIPS, ハーレー, 加工 | コメントは受け付けていません。
2010 年 11 月 19 日 金曜日 by 営業D
営業Dです。冬です!
シリンダー/ボーリング・ホーニングする前に、ピストンリングの固着により錆たシリンダー。
よくありますね。
ボーリングして取れるかというと、錆の浸食具合、ピストンのオーバーサイズ量がかなり左右します。
そうそう大きなピストン使って掘って、次のサイズがなくなるのもイヤですからねぇ。
微妙です。ここが。
この画像は、ボーリングしたが、ホーニング前状態で段差になっていて、とても、このサイズでは無理という物。
ピストン買い直す事もありますので、サイズ選びは慎重に・・・

これが、触ると段差あるのです。
タグ:オーバーサイズ, シリンダー錆
カテゴリー: 二輪, 加工, 四輪, 国産車, 外車 | コメントは受け付けていません。
2010 年 11 月 18 日 木曜日 by 営業B
こんばんは営業Bです。
久しぶりになりますが、これやってます。

ショートブロックEX用なのでこの後ダミーヘッドを付けてのボーリング作業へと続きます。
カテゴリー: TIPS, 加工 | コメントは受け付けていません。
2010 年 11 月 17 日 水曜日 by 営業A
鉄の溶接ってめちゃくちゃ難しいです。
もちろん、弊社にも熟練の溶接できる人財はいますが、破損の恐れや、「これはちょっと・・」って時は、遠く遠く遠くの溶接屋さんまで持って行って溶接して貰います。
そして、今回は既に手に入らないスペシャルなブロックで御座います。

見て頂くと解るようにやばい所にクラックが見つかってしまいました。クラックが入るって事はそこに荷重がかかっている証拠ですし、場所が場所だけに修理は必須かと思います。
最初は大したひびに見えなかったですが、レッドチェックしたら、こんなにも大きいクラックでした。
そして、いつものように頼み込んで溶接して頂きました。
ちょっとでも高熱を入れると泡のように広がっていきます(怖い・・・・)

だけど、その辺は職人さん!見事に溶接して頂きました。
技術の継承・・・、とっても大事な事です。
タグ:ブロック修理, ブロック溶接, 溶接
カテゴリー: 加工, 四輪 | コメントは受け付けていません。
2010 年 11 月 12 日 金曜日 by 営業A
最近関東で特に東京の圏内で良く見るようになった「コメダ珈琲」。
名古屋が発祥の珈琲チェーン店ですが、何度か入った事はあっても一人では入った事がありませんでした。
喫茶店だから、基本は一人でも全然入れるお店ですが、何となく自分としては何故か「甘味処」みたいなイメージが定着していて(笑)
そして遂に先日鶴川の方で一人で入りました。

当たり前ですが、一人でもとっても居心地は良かったです。
珈琲とホットドックに締めはやっぱり「シロノワール」でございます。写真は無くとも食べました(小さい奴)
色々と裏メニューも沢山あるようなので、今度チャレンジしてみたいと思います。
タグ:コメダ珈琲, シロノワール, 珈琲
カテゴリー: 雑談 | コメントは受け付けていません。