
2011 年 6 月 のアーカイブ
2011 年 6 月 30 日 木曜日 by 営業A
栃木のメーカー様から成田へ行く時、以前は外環まで降りてから行ってましたが、常磐自動車道から圏央道が出来てきて、成田方面に延びております。
その出来て間もない圏央道を走っていると、いきなり視界に巨大な大仏様・・。夕方って事もあり、頭の上には赤色灯まで・・。

距離感が微妙ですが、それは大きいです。
知ってはいましたが、これほどとは!!
帰ってから調べると高さ120mで世界一大きくてギネスブックにも載っているとか。

遠方の知り合いが「牛久の大仏様見に行くの~」って言っていて、「そこまでしてわざわざ見に行くんだ~」って思ってましたが、これは見に行きたくなる!!
タグ:圏央道, 大仏様, 牛久
カテゴリー: 一般情報, 雑談 | コメントは受け付けていません。
2011 年 6 月 29 日 水曜日 by 営業D
営業Dです。結局、車種は何ですかね・・・・
意外とフレームって見た事が少ないと思われ、接近するとここどの部位?って感じでしょう。
①右フロントフードレッジ(フェンダーエプロン)+フロントサイドメンバー(サイドフレーム)
右フロントホイールハウスですね。

②右リアホイールハウス内

③フロアトンネル後部ですかね

④左フロア+フロアサイドメンバー
サイドシル前部(ジャッキポイント裏側も見えます)

⑤リアサスペンション上部(燃料タンク上ともいう)

熔接部分見ると、パネルの大きさやつなぎ目がわかります。
カテゴリー: 加工, 四輪, 国産車, 車体 | コメントはまだありません »
2011 年 6 月 28 日 火曜日 by 営業B
これはグレーゾーンがあるので完全なOK/NGの一線を引くのは難しい面もあるのですが。。

中央の溝状になっている部分がそのまま再使用するにはキツイです。さらに言うとこの辺は1サイズオーバーのピストンでは線状のキズとして残ってしまうケースが多いパターンです。
特に某メーカーさんの0.20ミリオーバーサイズとか0.005インチオーバーサイズとか。。。
カテゴリー: 分類なし | コメントは受け付けていません。
2011 年 6 月 27 日 月曜日 by 営業A
遂に開発がスタートしました。
VR38の最強を目指すべく、でっかいタービンを取付中!

って、一体どの位ボディを加工しなくちゃならないの?って思ったら、意外とすんなり入っちゃうみたい・・。当然エキマニの取り回しが大変になるのは必然・・。

さて・・、どうなるんだろう・・。
やってみないと解らない事だらけ・・、これが一番面白いやり甲斐な気がする!
タグ:GT-R, R35, VR38DETT, タービンキット
カテゴリー: ワンオフ製作, 加工, 四輪, 国産車, 製品 | コメントは受け付けていません。
2011 年 6 月 24 日 金曜日 by 営業B
ちょっと新路線で(笑

完全に陥没しています。これは分かりやすいかと思います。
次はこれ

一番居て欲しくないところにおられます。。。
これが軸側であったりすると「使用上は問題ないのですが。。。」等々ご連絡するケースです。
これは研磨後の状態ですが、分解時によく見ると(特にEXH)この様な箇所はいくつか見つかると思います。
通常は研磨機でさらっとしてあげると大概は取れてくれますが、たまにこういうケースもあります、程度に思って頂ければと思います。
ただ某タイプRなINTバルブの様にSTDでカサが薄く作られている物は交換した方が良い場合もあります。
この辺は今後発見し次第各部品について順次上げていく予定です。
カテゴリー: 分類なし | コメントは受け付けていません。
2011 年 6 月 22 日 水曜日 by 営業A
以前からも当然張り切って取り組んでました。
しかし、最近になり3気筒が更に次のステージに行こうと盛り上がっております。

パーツ開発はもちろんですが、加工においても燃焼室まで手を入れて仕上げていきます。
基本的に軽自動車が多いですが、日産もいわゆる直列3気筒エンジンをメインも持ってきていますし、各メーカーも3気筒エンジンの開発が盛んだとか・・。
うちも、どんどん取り組んで行きますよ~。
タグ:燃焼室加工, 軽自動車, 3気筒
カテゴリー: 加工, 四輪, 国産車, 製品 | コメントは受け付けていません。
2011 年 6 月 21 日 火曜日 by 営業D
営業Dです。先週ひさしぶりに水族館など行ってきました。
三浦半島の先っぽにある、京急油壺マリンパークです。
だいぶ前に、日本テレビの「天才!志村どうぶつ園」で、DAIGOが育てたキタイワトビペンギンのペンペンがいまして、うちの娘どもは、喜んでおりました。
触ることができ、私も接触してみましたところ、感触は「ツルツル」ではなく「ポマードつけてガチガチに固めた髪の毛」といった感じ・・・・ウィ~ッシュ!

PENPEN(♀)です。茶髪でちょっと脱色しちゃった毛並!
どこ触っても良いと言われたが、さすがにクチバシは・・・・かまれそう

羽の根元に固体識別用に赤いタイラップが。彼女だけ右羽についていて、PENは~とPENと書いてある!
他のペンギンはタイラップの色+赤白赤・・・黄緑白・・・とかで識別しているようです。
ショーや展示、えさやり等、アシカ、イルカなども、この後触って楽しんできました。
最後に死んだように寝る

かわうそ・・・・・・・
カテゴリー: 雑談 | コメントはまだありません »
2011 年 6 月 20 日 月曜日 by 営業B

テレビでやっていたのでご存知の方も多いかと思いますが、試しにやってみました

食する時はスープに溶かし込む様にした方がより自然な感じです。
・・・・・が、これ、、スープの味にかなり左右される様でして、比較的甘い系の味付けの今回のケースには正直合いませんでした。
多分酸味が効いている系のスープには酸味が和らいでかつ、ラムネの爽快感がマッチして美味しくなるのではないでしょうか?
カテゴリー: TIPS, 雑談 | コメントは受け付けていません。
2011 年 6 月 15 日 水曜日 by 営業D
営業Dです。
第二弾として車内空間などを

フロア全体、運転席、助手席下あたりの前後つなぐ焼け跡は、メインフレームが
あそこを通っているということですね。

ルーフ周りは前後左右の骨格のつながり部分ですね(開口部含めて)

よく言う、開口部スポット増しといわれる部分です。

フロアにあるサービスホールの蓋(通常はシーリング剤でくっついているだけ)も溶接です。
次回はアンダーフロア編?
タグ:スポット増し, フロア補強, 補強
カテゴリー: 加工, 四輪, 車体 | コメントは受け付けていません。