Inside JUN Machine shop

‘シリンダー’ タグのついている投稿

シリンダーブロック面研その2

2009 年 8 月 3 日 月曜日 by 営業B

こんばんは~営業Bでございまする。

2ヶ月ほど前にシリンダーブロックの面研をご紹介させて頂きましたが、今回は別バージョンでご紹介致したく。。。

今回のお題はこちら

dsc006851

SR20のシリンダーブロックです。

フロントカバー(オイルポンプ)とシリンダーブロックの上面にヘッドガスケットが載るタイプの場合、下の画像の様になっている場合が多い様です。上の画像の向かって左手の合せ面をアップで撮り直してみました。

dsc00687

画像手前がフロントカバー側です。

中央部が合せ面ですが、ちょっと段差が付いているのが分かりますでしょうか?

今回は比較的「当たり」なのが残念ですが(汗)、激しく段差になっているものや、逆にフロントカバー側がプラスになっているケースも過去にはありました。

ここは必ずしも面一である必要はありませんが、オイルの滲みの原因だったりしますし、何よりシリンダーブロック面研を行なった場合にはフロントカバー側がプラス段差になる事はよろしくありません。

そして作業後はこちら

dsc00689

合せ面がアレのためちょっと分かりにくいですね~(汗

従いまして、今回のSR系やL型、2TGなどのシリンダーブロック面研をご注文頂く際はフロントカバーも合せてお預かりさせて頂いている次第でございまする。

シリンダースリーブ(ライナー)の恐怖

2009 年 7 月 29 日 水曜日 by 営業C

営業Bのご紹介にあずかりました「懇切丁寧な営業C」でございますw

いやはや、連日暑いですねぇ。今日なんか一昨日に購入して会社の冷蔵庫に保管しておいた烏龍茶を飲んだところ、後味に何故か酸味がありました。

正直、これを飲み干したら明日は会社に来れないな…と思う味に仕上がってました。

続きものではないのですが、営業Bとネタが続いています。

スリーブ(ライナー)に関してです。こちらはバイク用のスリーブなのですが、片肉の肉厚が1.0mmしかありません。加工自体は可能ですが、スリーブの下端が薄くなっている為にホーニングはえらい大変です。寸法出すのも一苦労です。

物理的に薄くすると強度は落ちます。その実験です。

e382b9e383aae383bce38396e291a02e382b9e383aae383bce38396e291a1この2枚の画像をよ~くご覧下さい!

同じシリンダーですが、人力で寸法が変化します。これは恐ろしい!!

ちょっと触っただけです。オサワリ程度です。お金は取られない程度に触っただけです。

許して下さい。オサワリ厳禁?!

確かにそうかもしれません。スリーブ肉厚が1.0mmだと…。

極薄スリーブの恐ろしい実験結果でした!!

鉄に鉄

2009 年 7 月 28 日 火曜日 by 営業B

こんばんは、営業Bです。

前回ご紹介させて頂いたフライホイールは未だ完成しておりませんので、同じハーレーで別件ネタを一つ挟めさせて頂きたいと思います。

dsc006541

上の画像は完成後ですが、オーバーサイズ設定のいっぱいまで拡大されていたシリンダーをSTDサイズのピストンを使える様にするために鉄のスリーブを入れてあります。

ちと分かりにくいのでアップをば・・・

dsc006552

これでも分かりにくいかと思いますので、今度は下からのアップをば・・・と思ったらデジカメの電池切れにてあえなく終了でっていう(笑

それはともかく、残念ながらこの手は全てのシリンダーに対して有効な手段ではありません。

スリーブを打つという事は、通常のボーリング加工以上の大きさの大穴をあける事になりますので、それに見合ったシリンダー側の肉厚を要求しますし、また冷却水やオイル通路を持つシリンダーはそれらの位置も考慮しておかないといけません。

特に高年式のブロックに関してはボアピッチを狭く設定してある事が多く、強度上必要なスリーブ厚を設定できないケースもままあります。逆に言えば、強度面を度外視すれば極薄のスリーブを入れる事も理論上は可能です。。。

こういった事情もあり、今回は比較的作業実績数の多いこの辺りを取り上げた次第です。

もし、こんな物やあんな物はどう?といったものがありましたら、メール等でお問合せ頂ければと思います。

営業Cが懇切丁寧にお答えさせて頂きます(笑

シリンダークロスハッチも日食のように・・・

2009 年 7 月 25 日 土曜日 by 営業D

営業Dです。「日々お疲れ様です。」って自分に言ってます。

今週は部分日食でしたね。天気はあまり良くなかったので見る事は不可能と思ってましたが。

もちろん偏光グラスなんて持ってないので、天気良ければ、直視出来ないしね。

その時間は、もちろん営業で外廻りでした、流れてくるFMからはその話題で持ちきりです。

ましてや雨があがった直後での曇り空!外にいるけど見れないね・・・・・・

信号待ちで、ふと後ろの車のFrガラスに目をやると水銀灯が写りこんでいます。謎?

なんでかなと思いながらも、走り始めて「あれ?車動いてるのにまだ写り込んでる!あれあれ?」

そうです、三日月のように欠けた太陽が写り込んでいたのです。

走りながらでは直上の太陽見れないので、ダッシュボード上に携帯電話の画面かざして反射させて見ました。

薄曇りのなか「三日月型の太陽」が見えました・・・なんとも不思議な光景!

次止まった時にはもう厚い雲の中に見えなくなり・・・ました。幻想的ですね、直視したかったなぁ。

dsc00563dsc00644

日食画像ではないですが、シリンダー内の使用前、使用後なんて感じの画像です。

ホーニングのクロスハッチが綺麗な状態から、そのまま維持するわけもなく使用すれば摩耗もあります。

徐々にクロスハッチも消えていきますが、それはピストンリングやピストンスカートの当たり方により千差万別。

比較的スカート方向には縦スジはつきますよね。画像の白く何本も入っているのはヘッドボルト周辺に出るケースも

ありますね。一概に言えないのが難しいところでもあります。

皆既日食のように、シリンダー内全体的に綺麗にクロスハッチが消えていけば理想なのですがねぇ。(部分日食ではなくね)

シリンダーホーニング

2009 年 6 月 27 日 土曜日 by 営業B

いやー、今日は暑かったですねぇ。何やら今年の関東の梅雨は例年とは違う気がします。

変な天気が続くと年齢的に体力的に厳しい営業Bです(汗

前回のエントリーでシリンダー壁面ネタをご紹介しましたが、同じネタでも今度はクロスハッチの違いを取り上げてみようと思います。

このブログ辺りをご覧頂いている方であれば、ホーニングの目という単語を聞いたことがあるかもしれません。正確な記述は営業Cさんに任せるとして(汗)、要はクロスハッチの細かさを指します。当社では粗目・普通目・細目の3種からお選び頂く形を採っています。

通常のオーバーホールの内容であれば、普通目をお勧めしていますが、今回細目でのご依頼があり、それが仕上がりましたのでご紹介させて頂こうと思った次第です。

まずは普通目。前回上げた画像の流用です(^^;

e381bbe383bce381abe38293e381901

続きましては細目仕上げ。

dsc00572

前回とはエンジン型式が異なるため、厳密には比較とはなり得ないかもしれませんがご参考になればと。。。

目の粗さとオイル保持性とはトレードオフがあり、絶対的にどちらが良い悪いといった性質のものではありません。用途等でもお勧めが変わったりもしますので、もしご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お気軽に当社までお問合せ下さい。

2ZZシリンダーブロック

2009 年 6 月 25 日 木曜日 by 営業D

梅雨の時期なのに夏日が交互にやってくる今日この頃、いかがお過ごしですか?

営業Dです。

今日は仕上がった2ZZシリンダーブロック(ロータス・エリーゼ)です。

スリーブ入れボーリング、ホーニング/スリーブ挿入後上面面研の加工行っております。

バルブリセス加工も画像上では判断出来ますね。

p1050783p1050794

早く梅雨開けないかな~と思う今日でした。

異物?!

2009 年 6 月 24 日 水曜日 by 営業C

とあるシリンダーのウォータージャケットです。こんな状態になっているなんて誰が想像できたでしょうか・・・想像ができなかった営業Cでございます。

img_0041

これは、フタを入替る為に外したのですが、開けてビックリ。クモンじゃないですが、やってて良かった。と思う1コマですね。

鉄シリンダーのサビにしては凄過ぎます。まるで泥遊びでもしたかのような量です。

外したフタはというと・・・

img_0045

てんこ盛りです。

もちろん、シリンダーの水周りは掃除しましたよ。泥だらけになりながらw

こうなっていたら、ラジエーターはどうなっていたのでしょうか?はたして、シリンダーはクーリングされていたのでしょうか?

みなさん、こぅなる前にクーラントはこまめに交換しましょう!冷却水なんて水道水で良いなんて思っているあなた!防錆剤の入った物に交換しましょう!